[05/01]緑白戦士アグロ感想
2015年4月29日 TCG全般53-14-0
アラシンの先頭に立つ者がとても強いです。
出たら即除去られても二段攻撃付与でダメージを稼げるのは、銀刃の聖騎士には無かった良い点ですね。
実際エスパードラゴン相手だとその恩恵を感じやすく、序盤から終盤までかなりプレッシャーをかけてくれます。
戦士にしか二段攻撃をつけれないのでアナフェンザや鷹匠だけだと少し寂しいですが、それを考慮しても3マナ4点クロックであり打撃力の高さは素晴らしいです。
あとメインカラーが緑から白へ移ったことでデッキ相性に変化はあったのかについてです。
・エスパードラゴン
以前から有利でしたが、今回も中隊で全除去を返せたら勝ちです。
加護のサテュロスがなくなった分1マナクリーチャーのパワーが上がったので、ライフを削る速度が上がっています。プラマイゼロかな?
・アブザンアグロ
鷹匠が入った分突破力が上がりました。
他にも白包囲や隠れたる龍殺しも輝きますね。
きついのは勇敢な姿勢、龍殺しで破壊できず早いターンで出てくるライオンと、パワー2の二段攻撃で倒せないサイ、タシグルです。
・赤単
龍殺しの絆魂にかかってます。
マナクリがいなくなったので後手だとスズメバチ間に合わないってことも多々起きて、双雷弾とか割り振り火力を打たれるとハチャメチャなことになります。
なのでサイド後後手の勝率が悪く、先手ならドロモカの命令の火力軽減も打つ暇があるため勝てます。総合して五分か少し不利でしょうか。
・オジュタイバント
・シディシウィップ
両アーキタイプとも鷹匠、ドロモカの命令が強いゲームになります。
シディシウィップはアタルカを入れているものも出てきたので有利なままでいれるかは若干不安です。アタルカに喰われない限りは悲哀狩りで墓地の選択肢奪っていって並べていけば勝てます。
・緑信心
これも同じく鷹匠が強いゲームになりますが、上2つのデッキと違うのは横に並ぶ速度です。
1ターンの間に3,4体ずつ並べられると、膠着状態から攻め込まれるまでの猶予がとても短いので鷹匠待ちがしにくくなります。
またポルクラノスがサイズも大きく1対多交換をしてくるのでとても厄介です。アタルカも一度出されるだけで崩壊してしまいますし、不利なアーキタイプです。
・グルールドラゴン
息吹ドラゴンがどうにもならないので不利です。
出てくる前にライフを詰めれていれば横に並べてねじ込むこともできるのですが、龍詞の咆哮を連打されると立て直す間もなくドラゴンに殴りきられます。
・ジェスカイトークン
魂火の大導師から憤怒打たれて以来二度と戦いたくないなって思ってます。
そもそもトークンの前に止まりやすく、まとめて除去することもできないので相性は悪いと思われます。
こんな感じです。
現在使用者の多いデッキに対しては有利に立ち回れるものが多いので、現環境にあっているデッキなのではないでしょうか。
アラシンの先頭に立つ者がとても強いです。
出たら即除去られても二段攻撃付与でダメージを稼げるのは、銀刃の聖騎士には無かった良い点ですね。
実際エスパードラゴン相手だとその恩恵を感じやすく、序盤から終盤までかなりプレッシャーをかけてくれます。
戦士にしか二段攻撃をつけれないのでアナフェンザや鷹匠だけだと少し寂しいですが、それを考慮しても3マナ4点クロックであり打撃力の高さは素晴らしいです。
あとメインカラーが緑から白へ移ったことでデッキ相性に変化はあったのかについてです。
・エスパードラゴン
以前から有利でしたが、今回も中隊で全除去を返せたら勝ちです。
加護のサテュロスがなくなった分1マナクリーチャーのパワーが上がったので、ライフを削る速度が上がっています。プラマイゼロかな?
・アブザンアグロ
鷹匠が入った分突破力が上がりました。
他にも白包囲や隠れたる龍殺しも輝きますね。
きついのは勇敢な姿勢、龍殺しで破壊できず早いターンで出てくるライオンと、パワー2の二段攻撃で倒せないサイ、タシグルです。
・赤単
龍殺しの絆魂にかかってます。
マナクリがいなくなったので後手だとスズメバチ間に合わないってことも多々起きて、双雷弾とか割り振り火力を打たれるとハチャメチャなことになります。
なのでサイド後後手の勝率が悪く、先手ならドロモカの命令の火力軽減も打つ暇があるため勝てます。総合して五分か少し不利でしょうか。
・オジュタイバント
・シディシウィップ
両アーキタイプとも鷹匠、ドロモカの命令が強いゲームになります。
シディシウィップはアタルカを入れているものも出てきたので有利なままでいれるかは若干不安です。アタルカに喰われない限りは悲哀狩りで墓地の選択肢奪っていって並べていけば勝てます。
・緑信心
これも同じく鷹匠が強いゲームになりますが、上2つのデッキと違うのは横に並ぶ速度です。
1ターンの間に3,4体ずつ並べられると、膠着状態から攻め込まれるまでの猶予がとても短いので鷹匠待ちがしにくくなります。
またポルクラノスがサイズも大きく1対多交換をしてくるのでとても厄介です。アタルカも一度出されるだけで崩壊してしまいますし、不利なアーキタイプです。
・グルールドラゴン
息吹ドラゴンがどうにもならないので不利です。
出てくる前にライフを詰めれていれば横に並べてねじ込むこともできるのですが、龍詞の咆哮を連打されると立て直す間もなくドラゴンに殴りきられます。
・ジェスカイトークン
魂火の大導師から憤怒打たれて以来二度と戦いたくないなって思ってます。
そもそもトークンの前に止まりやすく、まとめて除去することもできないので相性は悪いと思われます。
こんな感じです。
現在使用者の多いデッキに対しては有利に立ち回れるものが多いので、現環境にあっているデッキなのではないでしょうか。
[04/28]緑白戦士アグロ
2015年4月28日 TCG全般はいっ、というわけでですね~、今回は以前話した問題点を血眼で解消させた、新しい緑白アグロをご紹介させていただきたいと思います~
3ドラゴンを狩る者
4マルドゥの悲哀狩り
2始まりの木の管理人
2隠れたる龍殺し
3族樹の精霊、アナフェンザ
3棲み家の防御者
4羊毛鬣のライオン
2アブザンの鷹匠
4アラシンの先頭に立つ者
2狩猟の統率者、スーラク
1勇敢な姿勢
3ドロモカの命令
2城塞の包囲
5森
7平地
4豊潤の神殿
4吹きさらしの荒野
2花咲く砂地
パッと見てもらえると分かると思うのですが、怪しいカードがちょこちょこ入ってますよね??まずはそのカードを採用に至った理由についてお話します
①マルドゥの悲哀狩り
もともとこのカードを使うことを最初に考えてデッキが生まれました。
今までの緑白アグロは何度も帰ってくる猛禽に対して厳しい試合を強いられることが多く、ウィップ系のデッキには好き勝手されることが多かったのです。
そこで悲哀狩りで道探しの返しに墓地をズタズタにしたり、また返ってくるし~と軽い気持ちで相打ち取りに来た猛禽を狩ってしまおうという算段です。
実際シディシウィップやオジュタイバントに対して相手の計画を狂わせる動きをしてくれました。赤単などにも1点ゲインを繰り返して活躍してくれます。
…緑白で墓地を触れるカードってほんと悲哀狩りしかないんですよね。アブザンならアナフェンザがあるんですが、「早いほうが強いよ」ってお告げがあったので緑白でいきます。
②ドラゴンを狩る者
1マナパワー2戦士って理由が9割ですが、隠された能力でオジュタイや息吹ドラゴンをすり抜けて殴れる事案が結構あります。
ドラゴンをブロックしたことはまだないです。
③隠れたる龍殺し
2/1絆魂として出すことが多いです。
アラシンの先頭に立つ者の二段攻撃やアナフェンザの鼓舞、城塞の包囲カンモードなど回復量を増やす手段は多く、殴り合いにとても強いです。絆魂なんで殴り合いに強いのは当たり前ですね(・ω・)
最近数を増やしてきた緑単アグロに対してハチャメチャに強く、絆魂でダメージレースで有利に立てる上に、除去が飛んでくる心配が少ないので3ターン目に裏面で気軽に置けるのがいいですね。
④族樹の精霊、アナフェンザ
これは完全に趣味で入れたんだよな~
白白のダブルシンボルが少し重たいですが、後続がいればライオンと同じ2マナ3点クロックとして機能するので見た目よりも強かったです。
2/1のクリーチャーに鼓舞することが多いですがこれには大きな意味があります。3/3のライオン、猛禽相手に立ち止まらず攻めていけるようになるのです。
つまりアブザンやオジュタイバント相手にはライオンをただ出すよりも、(除去られなければ)アナフェンザを出したほうがデッキ内の2/1が全て3/3相手に止まらなくて済むので継続したクロックを用意しやすくなるのです。
また後述のカードと合わさると・・・
⑤アブザンの鷹匠
今回僕が選んだ最強カードはこいつだー!!!
「鷹匠は長久ロードの中でも構築ワンチャンあるほうやからな~」とはよく言われてましたが、なかなか合うデッキが少なく他の3マナ域が優先されることが多かったです。
しかし今回は違います。鷹匠が緑白アグロの問題点を全て解決しました。
何度も何度も言っていますがシディシウィップやアブザンアグロに対して、リカバリー力やクリーチャーのサイズ差で殴り合いにできません。盤面が一旦膠着してからジリジリ押し負けます。
ですが、鷹匠なら。
なにジョジョ?防御者が猛禽の蘇生をくわえてはなさない?
ジョジョ、それは無理矢理地上で突破しようとするからだよ
逆に考えるんだ、「飛んじゃってもいいさ」と考えるんだ
かのジョージ・ジョースターもこう仰っています。壁があるなら飛んじゃえばいいじゃない。何故飛行を持つのか?そこに壁があるから。
精霊アナフェンザ、2種の大変異、ライオンの怪物化、ドロモカの命令、さらには城塞の包囲とどこからでも+1/+1カウンターを乗せることのできるこのデッキならではの突破法と言えるでしょう。
さらにいままでの鷹匠は「良いところで引けるか」という問題を抱えていました。
枚数を増やすとコントロール相手だと2/3で攻めきれない、枚数を減らすと肝心な時に来てくれない・・・
4枚入れるのは不安になるこのカード、何とか少ない枚数で的確に引けないだろうか・・・
はい、引けます。
この集合した中隊があればっ!!!
もともと初手にあって3ターン目に出しても、除去られ警戒され大きな効力は見込めないカードです。
ですがお互いが除去を打ち合い膠着してきた後、相手がクリーチャーで固めてフルタップした隙に、エンドに中隊で出てくるとすれば・・・KTKドラフトのトラウマを蘇らせる、その姿はまさに白い悪魔。
ラクシャーサの死与え、アナフェンザ、包囲サイの黒い三連星も、「俺を踏み台にしたぁ!?」と叫ぶこと間違い無しです。
以上がこのデッキの肝であり、一見怪しいカードたちです。
いかがでしょうか?興味のある方は是非使ってみてください。
現在の戦績は38-9-0と謎に良いです。
「いや~強くないでしょ~」と僕自身言っていたカードをたくさん詰め込んで変異を表返しながら戦うデッキなので、ぼくはこのデッキをセレズニア掌返しと呼ぶことにしました。
続きます!
3ドラゴンを狩る者
4マルドゥの悲哀狩り
2始まりの木の管理人
2隠れたる龍殺し
3族樹の精霊、アナフェンザ
3棲み家の防御者
4羊毛鬣のライオン
2アブザンの鷹匠
4アラシンの先頭に立つ者
2狩猟の統率者、スーラク
1勇敢な姿勢
3ドロモカの命令
2城塞の包囲
5森
7平地
4豊潤の神殿
4吹きさらしの荒野
2花咲く砂地
パッと見てもらえると分かると思うのですが、怪しいカードがちょこちょこ入ってますよね??まずはそのカードを採用に至った理由についてお話します
①マルドゥの悲哀狩り
もともとこのカードを使うことを最初に考えてデッキが生まれました。
今までの緑白アグロは何度も帰ってくる猛禽に対して厳しい試合を強いられることが多く、ウィップ系のデッキには好き勝手されることが多かったのです。
そこで悲哀狩りで道探しの返しに墓地をズタズタにしたり、また返ってくるし~と軽い気持ちで相打ち取りに来た猛禽を狩ってしまおうという算段です。
実際シディシウィップやオジュタイバントに対して相手の計画を狂わせる動きをしてくれました。赤単などにも1点ゲインを繰り返して活躍してくれます。
…緑白で墓地を触れるカードってほんと悲哀狩りしかないんですよね。アブザンならアナフェンザがあるんですが、「早いほうが強いよ」ってお告げがあったので緑白でいきます。
②ドラゴンを狩る者
1マナパワー2戦士って理由が9割ですが、隠された能力でオジュタイや息吹ドラゴンをすり抜けて殴れる事案が結構あります。
ドラゴンをブロックしたことはまだないです。
③隠れたる龍殺し
2/1絆魂として出すことが多いです。
アラシンの先頭に立つ者の二段攻撃やアナフェンザの鼓舞、城塞の包囲カンモードなど回復量を増やす手段は多く、殴り合いにとても強いです。絆魂なんで殴り合いに強いのは当たり前ですね(・ω・)
最近数を増やしてきた緑単アグロに対してハチャメチャに強く、絆魂でダメージレースで有利に立てる上に、除去が飛んでくる心配が少ないので3ターン目に裏面で気軽に置けるのがいいですね。
④族樹の精霊、アナフェンザ
白白のダブルシンボルが少し重たいですが、後続がいればライオンと同じ2マナ3点クロックとして機能するので見た目よりも強かったです。
2/1のクリーチャーに鼓舞することが多いですがこれには大きな意味があります。3/3のライオン、猛禽相手に立ち止まらず攻めていけるようになるのです。
つまりアブザンやオジュタイバント相手にはライオンをただ出すよりも、(除去られなければ)アナフェンザを出したほうがデッキ内の2/1が全て3/3相手に止まらなくて済むので継続したクロックを用意しやすくなるのです。
また後述のカードと合わさると・・・
⑤アブザンの鷹匠
今回僕が選んだ最強カードはこいつだー!!!
「鷹匠は長久ロードの中でも構築ワンチャンあるほうやからな~」とはよく言われてましたが、なかなか合うデッキが少なく他の3マナ域が優先されることが多かったです。
しかし今回は違います。鷹匠が緑白アグロの問題点を全て解決しました。
何度も何度も言っていますがシディシウィップやアブザンアグロに対して、リカバリー力やクリーチャーのサイズ差で殴り合いにできません。盤面が一旦膠着してからジリジリ押し負けます。
ですが、鷹匠なら。
なにジョジョ?防御者が猛禽の蘇生をくわえてはなさない?
ジョジョ、それは無理矢理地上で突破しようとするからだよ
逆に考えるんだ、「飛んじゃってもいいさ」と考えるんだ
かのジョージ・ジョースターもこう仰っています。壁があるなら飛んじゃえばいいじゃない。何故飛行を持つのか?そこに壁があるから。
精霊アナフェンザ、2種の大変異、ライオンの怪物化、ドロモカの命令、さらには城塞の包囲とどこからでも+1/+1カウンターを乗せることのできるこのデッキならではの突破法と言えるでしょう。
さらにいままでの鷹匠は「良いところで引けるか」という問題を抱えていました。
枚数を増やすとコントロール相手だと2/3で攻めきれない、枚数を減らすと肝心な時に来てくれない・・・
4枚入れるのは不安になるこのカード、何とか少ない枚数で的確に引けないだろうか・・・
はい、引けます。
この集合した中隊があればっ!!!
もともと初手にあって3ターン目に出しても、除去られ警戒され大きな効力は見込めないカードです。
ですがお互いが除去を打ち合い膠着してきた後、相手がクリーチャーで固めてフルタップした隙に、エンドに中隊で出てくるとすれば・・・KTKドラフトのトラウマを蘇らせる、その姿はまさに白い悪魔。
ラクシャーサの死与え、アナフェンザ、包囲サイの黒い三連星も、「俺を踏み台にしたぁ!?」と叫ぶこと間違い無しです。
以上がこのデッキの肝であり、一見怪しいカードたちです。
いかがでしょうか?興味のある方は是非使ってみてください。
現在の戦績は38-9-0と謎に良いです。
「いや~強くないでしょ~」と僕自身言っていたカードをたくさん詰め込んで変異を表返しながら戦うデッキなので、ぼくはこのデッキをセレズニア掌返しと呼ぶことにしました。
続きます!
[04/27]緑白アグロ戦績⑤
2015年4月27日 TCG全般04/24~04/25
5-6-0
勝ち
ヒロイック、シディシウィップ、バントアグロ、アブザンアグロ、青黒コン
負け
赤単、エスパーコン、青黒コン、シディシウィップ、エスパーコン、ジェスカイトークン
総合40-17-0
めっちゃ負けまくって凹んでました(;_;)
特にあれだけ得意だー!って言ってた青黒系にボコボコ負けまくってるのが辛すぎてもうマジックやめる・・・って考えながらDTKドラフトしてました。
今回の敗因としましては、
①恭しき狩人が頼りない(青黒コン)
サイズが不定なので、でかい時は6/6とか7/7とか行くのです。ですが、
ラスの返しとかに狩人ポンと出すと2/2で、えっ全然恭しくないじゃんみたいなことになって足引っ張ってるかもなあと思いました。
サイド後はできるだけ減らしているのですが、メインでそれが起きてしまって負けるととても嫌~な感じになります。メインはできるだけ分からん殺しも合わせてもぎ取りたいところなので
②相手の猛禽めっちゃつよい(シディシウィップなど)
もうさ~防御者と猛禽のセットで地上ガン止まりじゃん???いま防御者で残忍な切断回収しましたよね???ハイドラの血通らないですね???みたいな事案が多すぎました。
シディシウィップは上述の二体が加わったことで地上の防御力がさらに上がっており、こちらの除去手段が格闘なのも相まって非常に苦しい戦いになります。
最近ではアブザンアグロも猛禽を採用しているものが多く見られ、見過ごすことのできない問題になってきました。
この二点。
これを改善したいな~と悩みに悩み休日を過ごしていましたが、
実は新たな緑白アグロが生まれているのであります!
果たしてその全貌は!?ひざけが手にした最強カードとは一体!?
次回の記事にてお伝えしますっ
5-6-0
勝ち
ヒロイック、シディシウィップ、バントアグロ、アブザンアグロ、青黒コン
負け
赤単、エスパーコン、青黒コン、シディシウィップ、エスパーコン、ジェスカイトークン
総合40-17-0
めっちゃ負けまくって凹んでました(;_;)
特にあれだけ得意だー!って言ってた青黒系にボコボコ負けまくってるのが辛すぎてもうマジックやめる・・・って考えながらDTKドラフトしてました。
今回の敗因としましては、
①恭しき狩人が頼りない(青黒コン)
サイズが不定なので、でかい時は6/6とか7/7とか行くのです。ですが、
ラスの返しとかに狩人ポンと出すと2/2で、えっ全然恭しくないじゃんみたいなことになって足引っ張ってるかもなあと思いました。
サイド後はできるだけ減らしているのですが、メインでそれが起きてしまって負けるととても嫌~な感じになります。メインはできるだけ分からん殺しも合わせてもぎ取りたいところなので
②相手の猛禽めっちゃつよい(シディシウィップなど)
もうさ~防御者と猛禽のセットで地上ガン止まりじゃん???いま防御者で残忍な切断回収しましたよね???ハイドラの血通らないですね???みたいな事案が多すぎました。
シディシウィップは上述の二体が加わったことで地上の防御力がさらに上がっており、こちらの除去手段が格闘なのも相まって非常に苦しい戦いになります。
最近ではアブザンアグロも猛禽を採用しているものが多く見られ、見過ごすことのできない問題になってきました。
この二点。
これを改善したいな~と悩みに悩み休日を過ごしていましたが、
実は新たな緑白アグロが生まれているのであります!
果たしてその全貌は!?ひざけが手にした最強カードとは一体!?
次回の記事にてお伝えしますっ
[04/23]緑白アグロ戦績④
2015年4月23日 TCG全般本日7-3-0
勝ち
エスパーコン、シディシウィップ、オジュタイバント、青白コン、青黒コン、緑白アグロ、赤単
負け
ジェスカイトークン、グルールドラゴン、エスパーコン
総合35-11-0
DEは2-2。
ジェスカイトークンとグルールドラゴンに負けました。
ジェスカイトークン相手には防御者2体で殴ってて、スペルの応酬を大変ヘタクソにやってしまい逆転を許したといったところです。
かき集める勇気を見せているにもかかわらず乱撃斬を打ってきて、嬉しくなっちゃって加護のサテュロスを授与して勝ちー!ってやろうとしたら勇敢な姿勢で吹っ飛びました。
勇敢な姿勢自分も使ってるのにすぐ頭から抜ける・・・かき集める勇気でパンプして勇敢な姿勢を打たせて、その後もう一方の防御者に授与するべきですね。
恥ずかしすぎて墓場まで持って行こうか悩みましたが、戒めとして書くことにしました。みんなは勇敢な姿勢を絶対忘れないようにね。
グルールドラゴンに2日連続で負けてとても悔しいです。
灰雲のフェニックスがどんどん出てきてええーそんなの聞いてないよ!空掃きうってもまだ生き残ってやがる!
緑単の頃よりグルールドラゴンに弱くなっているようです。ハイドラの血を減らしたことで無理矢理ねじ込むこめる試合が少なくなったり、ライオンが息吹ドラゴンのプロテクションに引っかかって、戦闘で頭数減らせないなどが原因と思われます。
勝ち
エスパーコン、シディシウィップ、オジュタイバント、青白コン、青黒コン、緑白アグロ、赤単
負け
ジェスカイトークン、グルールドラゴン、エスパーコン
総合35-11-0
DEは2-2。
ジェスカイトークンとグルールドラゴンに負けました。
ジェスカイトークン相手には防御者2体で殴ってて、スペルの応酬を大変ヘタクソにやってしまい逆転を許したといったところです。
かき集める勇気を見せているにもかかわらず乱撃斬を打ってきて、嬉しくなっちゃって加護のサテュロスを授与して勝ちー!ってやろうとしたら勇敢な姿勢で吹っ飛びました。
勇敢な姿勢自分も使ってるのにすぐ頭から抜ける・・・かき集める勇気でパンプして勇敢な姿勢を打たせて、その後もう一方の防御者に授与するべきですね。
恥ずかしすぎて墓場まで持って行こうか悩みましたが、戒めとして書くことにしました。みんなは勇敢な姿勢を絶対忘れないようにね。
グルールドラゴンに2日連続で負けてとても悔しいです。
灰雲のフェニックスがどんどん出てきてええーそんなの聞いてないよ!空掃きうってもまだ生き残ってやがる!
緑単の頃よりグルールドラゴンに弱くなっているようです。ハイドラの血を減らしたことで無理矢理ねじ込むこめる試合が少なくなったり、ライオンが息吹ドラゴンのプロテクションに引っかかって、戦闘で頭数減らせないなどが原因と思われます。
[04/22]緑白アグロ戦績③
2015年4月22日 TCG全般本日7-4-0
勝ち
アブザンミッドレンジ、エスパーコン、ジェスカイトークン、青赤ドラゴン、エスパーコン、赤単t緑
負け
シディシウィップ、マルドゥアグロ、ヒロイック、エスパーコン
総合28-8-0
DEは3-1。
最終戦で初の青黒系に敗北してしまいした(;_;)
一戦目はキープが甘く、ハンドが大渋滞おこしてもたついてたらウギンが出てきてあと4が削れず・・・加護のサテュロスや中隊も引けずそのまま決めきれず負け
二戦目は怪物化したライオンで健闘するものの、シルムガルシルムガルオジュタイと並ばれてどうにもできず負け。
どちらもあと一歩が届かずでとても悔しい・・・
加護のサテュロス8枚いれたすぎる
あとマルドゥアグロが運命の工作員を使ってきてとても面白かったです。
布告除去が死ぬほど飛んできて、プロテクションも破壊不能も効かないし接死だから格闘しても被害受けるしで厄介極まりない。
こちらは一戦目に焦ってフルパンしたら布告布告接死ブロックで盤面ズタズタになってしまう大事件があり、そこを落ち着いて戦闘していたら結果は変わっていたかもしれません。
メンタルが弱いので未知のデッキに当たると混乱して死にます。
昨日話していたかき集める勇気についてですが、赤単と当たった時にテンポ取るぞ~と思って入れてワクワクしながらサイドインしました。
テンポとかじゃなくてダメ押しの2点パンプで無事勝利。思ってた使い方と違う
勝ち
アブザンミッドレンジ、エスパーコン、ジェスカイトークン、青赤ドラゴン、エスパーコン、赤単t緑
負け
シディシウィップ、マルドゥアグロ、ヒロイック、エスパーコン
総合28-8-0
DEは3-1。
最終戦で初の青黒系に敗北してしまいした(;_;)
一戦目はキープが甘く、ハンドが大渋滞おこしてもたついてたらウギンが出てきてあと4が削れず・・・加護のサテュロスや中隊も引けずそのまま決めきれず負け
二戦目は怪物化したライオンで健闘するものの、シルムガルシルムガルオジュタイと並ばれてどうにもできず負け。
どちらもあと一歩が届かずでとても悔しい・・・
加護のサテュロス8枚いれたすぎる
あとマルドゥアグロが運命の工作員を使ってきてとても面白かったです。
布告除去が死ぬほど飛んできて、プロテクションも破壊不能も効かないし接死だから格闘しても被害受けるしで厄介極まりない。
こちらは一戦目に焦ってフルパンしたら布告布告接死ブロックで盤面ズタズタになってしまう大事件があり、そこを落ち着いて戦闘していたら結果は変わっていたかもしれません。
メンタルが弱いので未知のデッキに当たると混乱して死にます。
昨日話していたかき集める勇気についてですが、赤単と当たった時にテンポ取るぞ~と思って入れてワクワクしながらサイドインしました。
テンポとかじゃなくてダメ押しの2点パンプで無事勝利。思ってた使い方と違う
[04/21]緑白アグロ戦績②
2015年4月21日 TCG全般本日9-2-0
勝ち
緑白アグロ、エスパーコン、エスパーコン、青黒コン、アブザンアグロ、エスパーコン、4色ウィップ、エスパーコン
負け
5色アグロ、グルールドラゴン
総合21-4-0
DEは2-2でした。
3戦目で5色アグロに当たって、メイン取ってサイド後カマキリが止まらなくて負け、もう一戦はずっと土地引いてソリンの真面目さに屈した
メインで凶暴な拳刃と中隊しか見てなくて、何が入ってるか分からなかったからサイドに困りました。スズメバチの巣も案の定入ってたので空掃きは有効
悔しい負け方でしたが興味深いデッキでした。
4戦目のグルールドラゴンは、メインは息吹ドラゴンとライオンで殴り合いしたけど龍詞の咆哮でライフ差つけられて負け
サイド後はスズメバチの巣を前に空掃きも防御者もなく立ち止まってしまい負け
スト負けは悔しいですけど対応できない手札をキープしたため仕方ありませんね。リスクを背負ってでもマリガンしたほうが良いのかもしれません。
赤単やグルールのような早いデッキ相手だと、神々の思し召しを構える1マナも惜しいと思うことが多々あるので、かき集める勇気を入れてテンポを取れないか試してみようと思います。
2ターン目のライオンが稲妻の一撃・龍詞の咆哮でやられるかどうかはとても大きい
勝ち
緑白アグロ、エスパーコン、エスパーコン、青黒コン、アブザンアグロ、エスパーコン、4色ウィップ、エスパーコン
負け
5色アグロ、グルールドラゴン
総合21-4-0
DEは2-2でした。
3戦目で5色アグロに当たって、メイン取ってサイド後カマキリが止まらなくて負け、もう一戦はずっと土地引いてソリンの真面目さに屈した
メインで凶暴な拳刃と中隊しか見てなくて、何が入ってるか分からなかったからサイドに困りました。スズメバチの巣も案の定入ってたので空掃きは有効
悔しい負け方でしたが興味深いデッキでした。
4戦目のグルールドラゴンは、メインは息吹ドラゴンとライオンで殴り合いしたけど龍詞の咆哮でライフ差つけられて負け
サイド後はスズメバチの巣を前に空掃きも防御者もなく立ち止まってしまい負け
スト負けは悔しいですけど対応できない手札をキープしたため仕方ありませんね。リスクを背負ってでもマリガンしたほうが良いのかもしれません。
赤単やグルールのような早いデッキ相手だと、神々の思し召しを構える1マナも惜しいと思うことが多々あるので、かき集める勇気を入れてテンポを取れないか試してみようと思います。
2ターン目のライオンが稲妻の一撃・龍詞の咆哮でやられるかどうかはとても大きい
Skyreaping / 空掃き (1)(緑)
ソーサリー
空掃きは飛行を持つ各クリーチャーに、それぞれあなたの緑への信心に等しい点数のダメージを与える。(あなたの緑への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(緑)の数に等しい。)
オジュタイバントやグルールドラゴンとかは、サイドからスズメバチの巣を入れてふぅ〜1勝とったわ〜みたいな顔するので、横のドラゴンと共に蜂を一掃すると効果的なんですね〜
まあ緑単アグロじゃないと使えないカードなんですけど
[04/20]緑白アグロ戦績①
2015年4月20日 TCG全般本日12-2-0
勝ち
オジュタイバント、緑信心、青黒コン、赤単、青黒コン、アブザンコン、青黒コン、緑信心t白、グリクシスコン、赤白トークン、エスパーコン、オジュタイバント
負け
バントヒロイック、赤単t緑
すごい勝てた(驚愕)
久しぶりにDE出ましたが3-1でした。ヒロイックにコテンパンにされた。
ヒロイックと赤単にはイカれかねんなと思ってたので想定通りイカれた形になりました。
特にヒロイックは何をサイドインしたらいいのかもよく分かってないのですよね。ナイレアの信奉者とかいれればいいのかな?
惰性で入れてた狩人狩りが恐ろしいくらい入れる相手いないので、その部分をカル・シスマの風に変更してヒロイック対策としたいとおもいます
勝ち
オジュタイバント、緑信心、青黒コン、赤単、青黒コン、アブザンコン、青黒コン、緑信心t白、グリクシスコン、赤白トークン、エスパーコン、オジュタイバント
負け
バントヒロイック、赤単t緑
すごい勝てた(驚愕)
久しぶりにDE出ましたが3-1でした。ヒロイックにコテンパンにされた。
ヒロイックと赤単にはイカれかねんなと思ってたので想定通りイカれた形になりました。
特にヒロイックは何をサイドインしたらいいのかもよく分かってないのですよね。ナイレアの信奉者とかいれればいいのかな?
惰性で入れてた狩人狩りが恐ろしいくらい入れる相手いないので、その部分をカル・シスマの風に変更してヒロイック対策としたいとおもいます
[04/20]緑単アグロタッチ白
2015年4月20日 TCG全般純粋な緑単に限界を感じ、対戦相手の使うライオンとドロコマが羨ましすぎたので誘惑に負けて自分も使うことに。
結論から言うととても強かったし、プロツアーで好成績を残したデッキにとてもよく似ました
4 エルフの神秘家
1 始まりの木の管理人
4 毅然さの化身
4 羊毛鬣のライオン
3 棲み家の防御者
4 加護のサテュロス
3 恭しき狩人
3 死霧の猛禽
2 狩猟の統率者、スーラク
2 ハイドラの血
4 ドロモカの命令
1 勇敢な姿勢
3 集合した中隊
13 森
1 平地
4 吹きさらしの荒野
4 豊潤の神殿
プロツアーのリストではスーラクが4枚入っていましたが、このデッキでは重いと思えるクリーチャーであり、集合した中隊で出せるクリーチャーをどうしても減らしたくなかったので死霧の猛禽にしています。
始まりの木の管理人は追加のトランプルクリーチャーとして考えて1枚入れていますが、白マナの総数を考えると最大サイズまで大きくなるのは難しいので要らなさそうです。
結論から言うととても強かったし、プロツアーで好成績を残したデッキにとてもよく似ました
4 エルフの神秘家
1 始まりの木の管理人
4 毅然さの化身
4 羊毛鬣のライオン
3 棲み家の防御者
4 加護のサテュロス
3 恭しき狩人
3 死霧の猛禽
2 狩猟の統率者、スーラク
2 ハイドラの血
4 ドロモカの命令
1 勇敢な姿勢
3 集合した中隊
13 森
1 平地
4 吹きさらしの荒野
4 豊潤の神殿
プロツアーのリストではスーラクが4枚入っていましたが、このデッキでは重いと思えるクリーチャーであり、集合した中隊で出せるクリーチャーをどうしても減らしたくなかったので死霧の猛禽にしています。
始まりの木の管理人は追加のトランプルクリーチャーとして考えて1枚入れていますが、白マナの総数を考えると最大サイズまで大きくなるのは難しいので要らなさそうです。
[04/20]緑単アグロ戦績④&感想
2015年4月20日 TCG全般04/15~04/19
9-10-0
勝ち
赤単、赤単、ヒロイック、青黒コン、ジェスカイトークン、赤単、マルドゥ、アブザンコン
負け
アブザンミッドレンジ、ジェスカイウィンズ、スゥルタイコン、ヒロイック、ジェスカイトークン、アブザンコン、緑信心t白、アブザンミッドレンジ、グルールドラゴン
総合38-24-0
めっちゃ負けが増えてました(;_;)
傾向として、強い低マナ域がいるデッキに負けていますね。ジェスカイの大導師やアブザンのライオンなど。
序盤から攻めていく手を止めてしまうとライフに訴えかけられず、後半の防御者+加護のサテュロスワンパンみたいな隙を突く攻撃で落とせなくなってしまいます。
そして鱗の召使いが弱い試合が目立ちました。毅然さの化身とのかみ合わせは素晴らしいのですが、1マナ1/1であることは変わらずカードパワーが低いことは否めません。
そこで途中ウンウン悩んでいる所に、よく似た緑単アグロがDE4-0しているのを見かけました。
// silenttrigger (4 - 0)
// Standard Daily #8141664 on 2015-04-14
4 Avatar of the Resolute
4 Boon Satyr
3 Den Protector
4 Elvish Mystic
4 Reverent Hunter
4 Surrak, the Hunt Caller
4 Swordwise Centaur
2 Roar of Challenge
4 Aspect of Hydra
1 Become Immense
4 Collected Company
14 Forest
2 Nykthos, Shrine to Nyx
4 Windswept Heath
2 Wooded Foothills
4 Feed the Clan
4 Nylea’s Disciple
4 Time to Feed
3 Warriors’ Lesson
メインボードの相違点は、
4鱗の召使い
4死霧の猛禽
↓
4狩猟の統率者、スーラク
2挑発の咆哮
1強大化
1恭しい狩人
となっております。
スーラクは中隊では出せないですが、それを考慮しても採用に値する高い打点、速攻による奇襲性を持っていますね。
挑発の咆哮という珍しいカードが使われていますが、これは除去兼最後の一押しとして理にかなってるカードだと思います。
横に並べる緑信心やトークン相手に捲れる可能性が増えますね。
これを見てふむふむとスーラクを入れて何度かやったのですが、中隊が鬼のようにスカったり、エルフを出せないとテンポがあまり芳しくない等問題も感じられました。まだ綱渡り感が拭えていません・・・
ドロモカコマンドがあればーってずっと言いながら試合してたので、白をタッチしてライオン丸とコマンドを入れてみようかなとも考えております。
9-10-0
勝ち
赤単、赤単、ヒロイック、青黒コン、ジェスカイトークン、赤単、マルドゥ、アブザンコン
負け
アブザンミッドレンジ、ジェスカイウィンズ、スゥルタイコン、ヒロイック、ジェスカイトークン、アブザンコン、緑信心t白、アブザンミッドレンジ、グルールドラゴン
総合38-24-0
めっちゃ負けが増えてました(;_;)
傾向として、強い低マナ域がいるデッキに負けていますね。ジェスカイの大導師やアブザンのライオンなど。
序盤から攻めていく手を止めてしまうとライフに訴えかけられず、後半の防御者+加護のサテュロスワンパンみたいな隙を突く攻撃で落とせなくなってしまいます。
そして鱗の召使いが弱い試合が目立ちました。毅然さの化身とのかみ合わせは素晴らしいのですが、1マナ1/1であることは変わらずカードパワーが低いことは否めません。
そこで途中ウンウン悩んでいる所に、よく似た緑単アグロがDE4-0しているのを見かけました。
// silenttrigger (4 - 0)
// Standard Daily #8141664 on 2015-04-14
4 Avatar of the Resolute
4 Boon Satyr
3 Den Protector
4 Elvish Mystic
4 Reverent Hunter
4 Surrak, the Hunt Caller
4 Swordwise Centaur
2 Roar of Challenge
4 Aspect of Hydra
1 Become Immense
4 Collected Company
14 Forest
2 Nykthos, Shrine to Nyx
4 Windswept Heath
2 Wooded Foothills
4 Feed the Clan
4 Nylea’s Disciple
4 Time to Feed
3 Warriors’ Lesson
メインボードの相違点は、
4鱗の召使い
4死霧の猛禽
↓
4狩猟の統率者、スーラク
2挑発の咆哮
1強大化
1恭しい狩人
となっております。
スーラクは中隊では出せないですが、それを考慮しても採用に値する高い打点、速攻による奇襲性を持っていますね。
挑発の咆哮という珍しいカードが使われていますが、これは除去兼最後の一押しとして理にかなってるカードだと思います。
横に並べる緑信心やトークン相手に捲れる可能性が増えますね。
Roar of Challenge / 挑発の咆哮 (2)(緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それをブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、ターン終了時まで、その対象としたクリーチャーは破壊不能を得る。
これを見てふむふむとスーラクを入れて何度かやったのですが、中隊が鬼のようにスカったり、エルフを出せないとテンポがあまり芳しくない等問題も感じられました。まだ綱渡り感が拭えていません・・・
ドロモカコマンドがあればーってずっと言いながら試合してたので、白をタッチしてライオン丸とコマンドを入れてみようかなとも考えております。
[04/13]緑単アグロ戦績②
2015年4月13日 TCG全般昨日2-0
赤単と悪逆ランプに勝ち
今日4-2
マルドゥコン、ナヤアグロ、赤単、グルールアグロに勝ち
赤単、ジェスカイトークンに負け
総合で18-9-0
悪くないけどこれ初見殺しだからなのかな…自分のデッキに自信を持てない人
あと今日戦った感じジェスカイこわいなって思った
カマキリとか魂火の大導師とか、どうにもならないなーって指くわえて見てるしかできない
勇壮な対決とかそういう格闘除去が必要なのかな。ドキドキしながら使わないといけないし極力入れたくないのが本音
赤単と悪逆ランプに勝ち
今日4-2
マルドゥコン、ナヤアグロ、赤単、グルールアグロに勝ち
赤単、ジェスカイトークンに負け
総合で18-9-0
悪くないけどこれ初見殺しだからなのかな…自分のデッキに自信を持てない人
あと今日戦った感じジェスカイこわいなって思った
カマキリとか魂火の大導師とか、どうにもならないなーって指くわえて見てるしかできない
勇壮な対決とかそういう格闘除去が必要なのかな。ドキドキしながら使わないといけないし極力入れたくないのが本音
[04/11]緑単アグロ感想②&プロツアーのなんとかかんとか
2015年4月11日 TCG全般もうスズメバチの巣が目に入ったから脊髄反射でキープしただろってくらい後続も何もないのはどうなんでしょうって思いました
棲み家の防御者にオールインしてガンスルーした
プロツアーでも緑信心とか緑白アグロで、棲み家の防御者と死霧の猛禽が使われてますね。ていうか防御者の値段やばいことなってますね。逆ナイアガラだ。
2日目も終わりに近づいてますが、フィーチャーテーブルは緑信心と青黒コンが多いですね。
昨日は八十岡さんがセルフ早回ししててとてもおもしろかった もっとヤソを写して欲しいし実況席に呼んで欲しい!
ヤソお得意のサイドからクリーチャー入れる攻撃は今回は層雲の踊り手ですかね。
同型対決の時に「打ち消されない否認」として機能するのはゲームをとても有利に進められそうですね。
メインボードの氷瀑の執政、両シルムガルの枚数が気になるところですね。
地下牢の霊も霜のタイタンも好きなので、氷瀑の執政には期待してます。
話変わって今日の緑単アグロは3-1。
グルールアグロ×2、赤単に勝ち、赤単に負け。真っ赤じゃねえか!
棲み家の防御者にオールインしてガンスルーした
プロツアーでも緑信心とか緑白アグロで、棲み家の防御者と死霧の猛禽が使われてますね。ていうか防御者の値段やばいことなってますね。逆ナイアガラだ。
2日目も終わりに近づいてますが、フィーチャーテーブルは緑信心と青黒コンが多いですね。
昨日は八十岡さんがセルフ早回ししててとてもおもしろかった もっとヤソを写して欲しいし実況席に呼んで欲しい!
ヤソお得意のサイドからクリーチャー入れる攻撃は今回は層雲の踊り手ですかね。
同型対決の時に「打ち消されない否認」として機能するのはゲームをとても有利に進められそうですね。
メインボードの氷瀑の執政、両シルムガルの枚数が気になるところですね。
地下牢の霊も霜のタイタンも好きなので、氷瀑の執政には期待してます。
話変わって今日の緑単アグロは3-1。
グルールアグロ×2、赤単に勝ち、赤単に負け。真っ赤じゃねえか!
[04/10]緑単アグロ戦績
2015年4月10日 TCG全般MO再開しました。
2講とか8講にて
9-6-0(勝率60%)
細かい内訳
赤単(とその親戚)3-2
ヒロイック2-1
青黒コン・エスパーコン3-0
緑信心タッチ白0-2
青単信心0-1
黒単1-0
思ってたより赤単との勝率は悪くないんですよね。
トナプラ行くと死ぬほど赤単湧いてくるけど上記の3-2の延長線上かなって勝敗だったと思います
青黒系については前述してますが得意です。ウギンぶちまけられるとイカれるなと感じました。
こちらからの干渉がなさすぎるので信心にはひどく弱いですね何度も言ってるけど。
青信心は波使いが怖すぎます。
ですがヒロイックは横にはあまり広がらないので、すれ違い通信しながらハイドラの血でゴリッとしたり
今はサイドにカル・シスマの風入れてるんでそれで1ターンずらします。
ヒロイックには強気で殴りかかるのが一番ですね。
最近ドロモカの命令が入ってるバントヒロイックとかも出てきましたが、命令で大シャークされるのほんと嫌なので消滅してほしいです。
グルールアグロに当たった記憶あるんだけどリプレイが残ってない
2講とか8講にて
9-6-0(勝率60%)
細かい内訳
赤単(とその親戚)3-2
ヒロイック2-1
青黒コン・エスパーコン3-0
緑信心タッチ白0-2
青単信心0-1
黒単1-0
思ってたより赤単との勝率は悪くないんですよね。
トナプラ行くと死ぬほど赤単湧いてくるけど上記の3-2の延長線上かなって勝敗だったと思います
青黒系については前述してますが得意です。ウギンぶちまけられるとイカれるなと感じました。
こちらからの干渉がなさすぎるので信心にはひどく弱いですね何度も言ってるけど。
青信心は波使いが怖すぎます。
ですがヒロイックは横にはあまり広がらないので、すれ違い通信しながらハイドラの血でゴリッとしたり
今はサイドにカル・シスマの風入れてるんでそれで1ターンずらします。
ヒロイックには強気で殴りかかるのが一番ですね。
最近ドロモカの命令が入ってるバントヒロイックとかも出てきましたが、命令で大シャークされるのほんと嫌なので消滅してほしいです。
グルールアグロに当たった記憶あるんだけどリプレイが残ってない
[04/09]緑単アグロの感想①
2015年4月9日 TCG全般緑白への勝率がすこぶる悪い
ポルクラノスとかも嫌だけど囁きの森の精霊がサッと処理できないからすごくきつい
なによりドロモカの命令でドシャクり申し上げられるのが本当にヤバくて、おじさんも緑白にしちゃおっかな?って思ってしまった
青黒コンには強そうです。ラスゴ撃ちたい時期にインスタントタイミングでクリーチャー降らせられるので
赤単とはどれだけトークン吐かれるか次第ですね。ラブルマスターの処理難しいし面で押されると心にキます
サイド後は頑張れスズメバチの巣って感じ
マゾなのでもうしばらく使おうかなって思いますが、これがすごい!ってカードあれば教えてください
ポルクラノスとかも嫌だけど囁きの森の精霊がサッと処理できないからすごくきつい
なによりドロモカの命令でドシャクり申し上げられるのが本当にヤバくて、おじさんも緑白にしちゃおっかな?って思ってしまった
青黒コンには強そうです。ラスゴ撃ちたい時期にインスタントタイミングでクリーチャー降らせられるので
赤単とはどれだけトークン吐かれるか次第ですね。ラブルマスターの処理難しいし面で押されると心にキます
サイド後は頑張れスズメバチの巣って感じ
マゾなのでもうしばらく使おうかなって思いますが、これがすごい!ってカードあれば教えてください
[04/07]緑単アグロandトークンカード販売してますのお知らせ
2015年4月7日 TCG全般
意外とっていうか作ってる人少なすぎてほんとびっくりしてるんすけどどうなってんすか?
4 エルフの神秘家
4 鱗の召使い
4 毅然さの化身
4 ケンタウルスの武芸者
3 棲み家の防御者
4 加護のサテュロス
4 死霧の猛禽
3 恭しき狩人
4 ハイドラの血
4 集合した中隊
22 森
クリーチャー30枚全てが3マナ以下なので、だいたい9割くらいで中隊から2体でる計算です。
加護のサテュロスと中隊がインスタントタイミングでどんどこ出るので、ラスゴで流されまくってもクロックを維持できます
鱗の召使いは正直単体では無言になる感じに強くないですけど、召使い→毅然さの化身の流れはイケイケで強いです。
化身は+1/+1カウンターを乗せられたら後続の化身も大きくなり続けるしトランプルなので、サテュロスとかハイドラの血でライフかなりえぐれます
あと死霧の猛禽は3/3接死だな〜って感じです。見たまんま。
ただ相手からすると無視するには大きいクロックなので結構困るそうです。
甘えた攻撃スルーをハイドラの血でぶっ殺してやれ!
このリストで一番強いっ!て感じるのは棲み家の防御者で、このデッキのいわば柔軟剤ですね。
変異+表返りコスト合わせて5マナでアドを稼げる上に猛禽蘇生のトリガーにもなるのは本当に暖かい。
だいたい中隊打った次のターンに5マナで出して裏返して中隊回収の流れでイライラさせます。
あと隠された能力で自分よりパワーが低い相手にブロックされないんですよね。
甘えたブロッカーをハイドラの血でぶっ殺してやれ。
そしてこれは超いまさらな宣伝なんですが、カードゲームショップばぶるす様にて僕が作ったトークンカードを売っていただいてます。変異と予示の両面カードです。
棲み家の防御者を変異で出すたびに「あっ僕変異カード自分で作ったな…出してアピるか…いや…やめとくか…」って葛藤して、起こすマナ数間違えて爆死してます。
詳細はこちら(http://cardshopbaburusu2.diarynote.jp/201501252032143583/)です
。
店頭以外にも通販したらもらえるらしいです。多分まだもらえる。
自分で言うのすごい馬鹿っぽいですけど、すごいかっこいいので、すごい使ってもらって、これすごいってお便りお待ちしてるんですよね。よろしくお願いします。
普通のトークンより紙が厚くてなんか笑えます。
4 エルフの神秘家
4 鱗の召使い
4 毅然さの化身
4 ケンタウルスの武芸者
3 棲み家の防御者
4 加護のサテュロス
4 死霧の猛禽
3 恭しき狩人
4 ハイドラの血
4 集合した中隊
22 森
クリーチャー30枚全てが3マナ以下なので、だいたい9割くらいで中隊から2体でる計算です。
加護のサテュロスと中隊がインスタントタイミングでどんどこ出るので、ラスゴで流されまくってもクロックを維持できます
鱗の召使いは正直単体では無言になる感じに強くないですけど、召使い→毅然さの化身の流れはイケイケで強いです。
化身は+1/+1カウンターを乗せられたら後続の化身も大きくなり続けるしトランプルなので、サテュロスとかハイドラの血でライフかなりえぐれます
あと死霧の猛禽は3/3接死だな〜って感じです。見たまんま。
ただ相手からすると無視するには大きいクロックなので結構困るそうです。
甘えた攻撃スルーをハイドラの血でぶっ殺してやれ!
このリストで一番強いっ!て感じるのは棲み家の防御者で、このデッキのいわば柔軟剤ですね。
変異+表返りコスト合わせて5マナでアドを稼げる上に猛禽蘇生のトリガーにもなるのは本当に暖かい。
だいたい中隊打った次のターンに5マナで出して裏返して中隊回収の流れでイライラさせます。
あと隠された能力で自分よりパワーが低い相手にブロックされないんですよね。
甘えたブロッカーをハイドラの血でぶっ殺してやれ。
そしてこれは超いまさらな宣伝なんですが、カードゲームショップばぶるす様にて僕が作ったトークンカードを売っていただいてます。変異と予示の両面カードです。
棲み家の防御者を変異で出すたびに「あっ僕変異カード自分で作ったな…出してアピるか…いや…やめとくか…」って葛藤して、起こすマナ数間違えて爆死してます。
詳細はこちら(http://cardshopbaburusu2.diarynote.jp/201501252032143583/)です
。
店頭以外にも通販したらもらえるらしいです。多分まだもらえる。
自分で言うのすごい馬鹿っぽいですけど、すごいかっこいいので、すごい使ってもらって、これすごいってお便りお待ちしてるんですよね。よろしくお願いします。
普通のトークンより紙が厚くてなんか笑えます。
[07/18][M15入り新スタン]エンジンファイア
2014年7月18日 TCG全般そこに山があるから赤単は作られるんです
4発生器の召使い
4ファイレクシアの破棄者
4ボロスの反攻者
3溜め込むドラゴン
3小走り破滅エンジン
4ミジウムの迫撃砲
2爆片波
2漸増爆弾
2パーフォロスの槌
3宿命的火災
2交易所
2紅蓮の達人チャンドラ
21山
4変わり谷
破滅エンジンをちぎっては投げちぎっては投げ!
欲を言えば爆片波で11点!
◼︎使う上で気になるカード
・発生器の召使い
赤いマナクリということでとても期待しています。
小走り破滅エンジンを全力ダッシュ破滅エンジンに変えることが出来る他、ミジウムのオーバーロードを2ターン早めることも
・ファイレクシアの破棄者
PWにハメ殺されポルクラノスやドラゴンの怪物化を止めていきたい
最悪マナクリ止めれるしね。変わり谷止めれないけど…
ただ4枚もいるかなあ
・ボロスの反攻者
3マナのクリーチャーはずっと悩んでます。
チャンドラのフェニックスか予言の炎語りか。
アドを取りながら戦うなら炎語りなんですけど、エンジンを投げ始めるまで試合を長引かせるなら反攻者なんですよね…
本体火力を増やしてフェニックスというのも考えられます。
・溜め込むドラゴン
息吹ドラゴン持ってねーのかよって言われそうですが、赤単でハンドアドがとれる貴重なクリーチャーであり、その時の状況に応じて持ってこれるカードも決めれるので強いのではないかと思って使用を考えました。
エンジンの他、槌や交易所、漸増爆弾や破棄者などサーチできるものは多いです。今入ってはいないですが危険な櫃も持ってこれますね。
黒単を意識するなら息吹ドラゴンよりもこちらを使うほうが効果的なのではないでしょうか。
・小走り破滅エンジン
現代に蘇ったワームとぐろエンジン。
ライフを刈り取る形をしている形状と効果が僕の心を突き動かしました。
4枚入れるのはちょっと怖かったので溜め込むドラゴンを入れることでお茶を濁してる感じがあります。
・宿命的火災
「もう黒足して英雄の破滅でもいれろよ!」って言われそうですがまあ落ち着いて聞いてください。
血男爵、オブゼダート、ポルクラノス、ワームの到来、息吹ドラゴンのいずれも1枚で処理でき、プレインズウォーカーも狙えてかつ占術も出来る。
赤でこんなに器用なカードあっていいのか不安になるレベルのすごいカードです。
反攻者に打ち込むことでプレイヤーにとどめを刺すこともできる!これは使わなきゃ
・交易所
アーティファクト界のプレインズウォーカーといっても過言ではないでしょう。
死にそうな破棄者を爆弾と交換したり、サイド後は力による操縦で奪ったクリーチャーを食べれます。
次の記事で入れたかったけど入ってないカードとかについて書きます。
4発生器の召使い
4ファイレクシアの破棄者
4ボロスの反攻者
3溜め込むドラゴン
3小走り破滅エンジン
4ミジウムの迫撃砲
2爆片波
2漸増爆弾
2パーフォロスの槌
3宿命的火災
2交易所
2紅蓮の達人チャンドラ
21山
4変わり谷
破滅エンジンをちぎっては投げちぎっては投げ!
欲を言えば爆片波で11点!
◼︎使う上で気になるカード
・発生器の召使い
赤いマナクリということでとても期待しています。
小走り破滅エンジンを全力ダッシュ破滅エンジンに変えることが出来る他、ミジウムのオーバーロードを2ターン早めることも
・ファイレクシアの破棄者
PWにハメ殺されポルクラノスやドラゴンの怪物化を止めていきたい
最悪マナクリ止めれるしね。変わり谷止めれないけど…
ただ4枚もいるかなあ
・ボロスの反攻者
3マナのクリーチャーはずっと悩んでます。
チャンドラのフェニックスか予言の炎語りか。
アドを取りながら戦うなら炎語りなんですけど、エンジンを投げ始めるまで試合を長引かせるなら反攻者なんですよね…
本体火力を増やしてフェニックスというのも考えられます。
・溜め込むドラゴン
息吹ドラゴン持ってねーのかよって言われそうですが、赤単でハンドアドがとれる貴重なクリーチャーであり、その時の状況に応じて持ってこれるカードも決めれるので強いのではないかと思って使用を考えました。
エンジンの他、槌や交易所、漸増爆弾や破棄者などサーチできるものは多いです。今入ってはいないですが危険な櫃も持ってこれますね。
黒単を意識するなら息吹ドラゴンよりもこちらを使うほうが効果的なのではないでしょうか。
・小走り破滅エンジン
現代に蘇ったワームとぐろエンジン。
ライフを刈り取る形をしている形状と効果が僕の心を突き動かしました。
4枚入れるのはちょっと怖かったので溜め込むドラゴンを入れることでお茶を濁してる感じがあります。
・宿命的火災
「もう黒足して英雄の破滅でもいれろよ!」って言われそうですがまあ落ち着いて聞いてください。
血男爵、オブゼダート、ポルクラノス、ワームの到来、息吹ドラゴンのいずれも1枚で処理でき、プレインズウォーカーも狙えてかつ占術も出来る。
赤でこんなに器用なカードあっていいのか不安になるレベルのすごいカードです。
反攻者に打ち込むことでプレイヤーにとどめを刺すこともできる!これは使わなきゃ
・交易所
アーティファクト界のプレインズウォーカーといっても過言ではないでしょう。
死にそうな破棄者を爆弾と交換したり、サイド後は力による操縦で奪ったクリーチャーを食べれます。
次の記事で入れたかったけど入ってないカードとかについて書きます。
[06/04]赤単ツインフレイム
2014年6月4日 TCG全般そういえばデッキリスト書いていませんでしたね。
4 鋳造所通りの住人
4 ラクドスの哄笑者
4 灰の盲信者
4 炎樹族の使者
4 火拳の打撃者
4 チャンドラのフェニックス
4 モーギスの狂信者
4 マグマの噴出
4 双つ身の炎
1 灼熱の血
1 タイタンの力
1 パーフォロスの槌
18 山
3 ニクスの祭殿、ニクソス
-サイドボード-
2 電謀
2 頭蓋割り
2 ミジウムの迫撃砲
3 ボロスの反攻者
2 力による操縦
1 パーフォロスの槌
1 燃え立つ大地
1 紅蓮の達人、チャンドラ
1 嵐の息吹のドラゴン
イメージとしては、すごく速い赤信心って感じです。
1マナ2マナのカードでライフを半分くらい削り、モーギスでとどめという流れが理想ですが、
女人像で止まる、狩猟者で止まるなど、クリーチャーで足止めをされて思うように削れていない時も多いと思います。
そこで双つ身の炎でモーギスや火拳をコピーすることで相手のライフは蒸発します。
赤住人
→盲信者
→フェニックス
→ニクソス置いて計6マナ、モーギス出して炎でコピー
という突然死もあり得ます。
またこのデッキのもう一つの側面として、粘り強いスライというものがあります。
双つ身の炎で二体対象に取る際は5マナなので、マナフラッドに対してもある程度許容できます。
モーギスが場にいれば相手のライフがほとんど削れてなくても諦めることはありません。
マグマジェットでパーツを探しながらフェニックスを回収し、信心を高め一気に20点近く吹っ飛ばすことも十分考えられますからね。
1枚挿しのタイタンの力は、女人像や狩猟者を討ち取るカードが入っているぞという威嚇です。いわゆる「見せタイタン」ですね。
相手からみればデッキに4枚入っていてもおかしくないカードですし、一度女人像を持っていくとその後ブロックをためらってもらえるかもしれません。
パーフォロスの槌はコントロール相手の他、バーンにも強くなるのでサイドにあったものを1枚メインに移しました。
メインボードのクリーチャーは全て灼熱の血に焼かれてしまい、もたもたしてると塩を送るばかりでしんどいです。
とにかく血で焼かれないクリーチャーをガンガン作れる槌はそれだけで勝てることも多かったです。赤い群れネズミですね。
サイドボードの電謀は波使い一点狙いです。
青単相手はできるだけ時間を稼いでモーギスを複数回投げつけるのが一番勝ちやすいので、クロックが爆発的に増えるエレメンタルトークンは絶対に見逃すわけにはいけません。
あとは特に何もないです。
チャンドラはかわいいし力による操縦は強い。
4 鋳造所通りの住人
4 ラクドスの哄笑者
4 灰の盲信者
4 炎樹族の使者
4 火拳の打撃者
4 チャンドラのフェニックス
4 モーギスの狂信者
4 マグマの噴出
4 双つ身の炎
1 灼熱の血
1 タイタンの力
1 パーフォロスの槌
18 山
3 ニクスの祭殿、ニクソス
-サイドボード-
2 電謀
2 頭蓋割り
2 ミジウムの迫撃砲
3 ボロスの反攻者
2 力による操縦
1 パーフォロスの槌
1 燃え立つ大地
1 紅蓮の達人、チャンドラ
1 嵐の息吹のドラゴン
イメージとしては、すごく速い赤信心って感じです。
1マナ2マナのカードでライフを半分くらい削り、モーギスでとどめという流れが理想ですが、
女人像で止まる、狩猟者で止まるなど、クリーチャーで足止めをされて思うように削れていない時も多いと思います。
そこで双つ身の炎でモーギスや火拳をコピーすることで相手のライフは蒸発します。
赤住人
→盲信者
→フェニックス
→ニクソス置いて計6マナ、モーギス出して炎でコピー
という突然死もあり得ます。
またこのデッキのもう一つの側面として、粘り強いスライというものがあります。
双つ身の炎で二体対象に取る際は5マナなので、マナフラッドに対してもある程度許容できます。
モーギスが場にいれば相手のライフがほとんど削れてなくても諦めることはありません。
マグマジェットでパーツを探しながらフェニックスを回収し、信心を高め一気に20点近く吹っ飛ばすことも十分考えられますからね。
1枚挿しのタイタンの力は、女人像や狩猟者を討ち取るカードが入っているぞという威嚇です。いわゆる「見せタイタン」ですね。
相手からみればデッキに4枚入っていてもおかしくないカードですし、一度女人像を持っていくとその後ブロックをためらってもらえるかもしれません。
パーフォロスの槌はコントロール相手の他、バーンにも強くなるのでサイドにあったものを1枚メインに移しました。
メインボードのクリーチャーは全て灼熱の血に焼かれてしまい、もたもたしてると塩を送るばかりでしんどいです。
とにかく血で焼かれないクリーチャーをガンガン作れる槌はそれだけで勝てることも多かったです。赤い群れネズミですね。
サイドボードの電謀は波使い一点狙いです。
青単相手はできるだけ時間を稼いでモーギスを複数回投げつけるのが一番勝ちやすいので、クロックが爆発的に増えるエレメンタルトークンは絶対に見逃すわけにはいけません。
あとは特に何もないです。
チャンドラはかわいいし力による操縦は強い。
[05/25]ニクスへの旅ゲームデー2日目
2014年5月26日 TCG全般 コメント (2)前日とメインの変更は無し。サイドボードの力による操縦を1枚から2枚に増やし、ソウルガールのチャンドラお姉さんとお守りの息吹ドラゴンを追加!
場所:カードゲームショップばぶるす
人数:16人?
フォーマット:スタンダード
使用デッキ:赤単ツインフレイム
1.黒単タッチ緑(ボヤさん)
・一戦目
序盤さばかれつつ4ターン目に人脈5ターン目に冒涜がでてくる。相手のライフは10で僕の場はフェニックスのみ。
ここで炎樹族の使者を引き、戦場のニクソスと手札の3枚のツインフレイムが輝き始める!
炎樹族を出しツインフレイムでコピー
→出たマナからツインフレイムでコピー
→出たマナからニクソス起動で生まれる8マナ、最後のツインフレイムがシャーマンの数を倍に!
火種になった炎樹族を冒涜に差し出し、12点を叩き込んで勝ち!
満足してそのまま帰りそうでした。
・二戦目
谷ビートVSフェニックスビートから、5ターン目に3マナ立ててネズミ着地。
とりあえずエンドに灼熱の血を打つも、勿論新たなネズミが生まれる。
対処札はなくどうしようか悩みながらドローするとそこには僕らのマグマジェットが。
ネズミを全滅させた後にチャンドラお姉さまを引き、相手は土地ドローが続いているようでそのまま勝ち。
○○
2.ドランジャンク(ヨシダさん)
ヨシダさん「昨日ひどいことされたんでニクス毛の雄羊たくさん入れました」
ここからが本当の地獄だ・・・
・一戦目
ナチュラルスライからモーギスモーギスで勝ち
・二戦目
2ターン目に出てくる羊
俺には燃え立つ大地がある!ドヤーッ!ってしたんだけどライフ全然減らないんだわ。軟泥と狩猟者と血男爵って色々やばすぎる
血男爵に殴られまくって負け
・三戦目
ワーム血男爵血男爵で瀕死だったけど息吹ドラゴン出してパーフォロス顕現したやで~
返しは何もなくターン帰ってきたものの、こちらも何もできず次のターンドラゴンを英雄の破滅されて負け。
○×○
3.ジャンドモンスター(ハマ店長)
・一戦目
相手ダブマリから土地が伸びず勝ち
・二戦目
ポルクラノスを処理できるカードがなく、チャンプブロックしながらフェニックスでちまちま削っていくもブロッカーを除去されて負け
・三戦目
クルフィックスの狩猟者、荒野の収穫者で地上はガッチリだったのでフェニックスだけで殴り続ける。
もう攻め手がフェニックスしかなかったしドラゴンが出た瞬間負ける感じだったからフェニックスにツインフレイムを打ってとにかく急ぐ急ぐ。
相手残りライフ4で哄笑者か何かを適当にだしてエンドするも、ミジウムでフェニックスが落ちクロックがなくなる。
ここで何か引かないと負けるってところで引いたのは最も待ち望んでいた、力による操縦!
幸いにも収穫者に呪禁をつけれるマナがなく、収穫者を奪い哄笑者とともにパンチ。
マストブロックなので狩猟者を差し出してもらい、残りライフ2。
そして収穫者の効果で見た未来には止めを刺すマグマジェットが。
最後2ターンのドローがあまりに出来過ぎていて本当に驚きました。
○×○
4.ID
7位抜けでシングルエリミネーション~
準々決勝.青単(タカハシさん)
・一戦目
マナカーブに沿って綺麗に展開して、モーギスモーギスで勝ち
・二戦目
フロストバーンで地上がっしりであんまり殴れない
タッサ→波使いと続いたところでアップキープマグマジェットから電謀持ってきて超過でトークンを一掃。殴れるタイミングが今しかなさそうだったので火拳でフロストバーンを止め、波使いに火拳を差し出しながら突っ込んでいく。
ジェイスが出てタッサが顕現したのでいよいよ時間はないものの、モーギスで残り1まで追い込む。
次のターンモーギスとフェニックスをコピーして勝ち
○○
準々決勝.エスパーコントロール(サトルさん)
・一戦目
相手の土地がなかなか伸びず、血男爵が着地した時には時既にお寿司の握りモーギスで勝ち
・二戦目
再び相手の土地が詰まり、今度は土地3までしか伸びないまま終了
○○
決勝.ドランジャンク(ヨシダさん)
ヨシダさんとよく当たる週末でした・・・!
試合前に彼のワールドに引き込まれて魂を持っていかれるかと思いました。ひょっとしたらもうここで持っていかれてたのかもしれません。
・一戦目
スライスライして勝ち
・二戦目
フェニックスを軟泥に食われるわ殴れるところで殴らないわでひどく負け
・三戦目
バーニングアース貼ってオナシャス~って祈ってたけど払拭の光で即追放された
羊に手間かけてたら悲哀まみれでクリーチャー全滅。
その後また軟泥が出てきて、膨れ上がるのを見届けるしかできず何も引かずに負け
○××
準優勝でした。悔しい~
しかし僕は深刻なミスサイドを今までしていたようで終わった後に手厚く指導いただきました。みんなは先攻で1マナ域全抜きなんてしちゃ駄目だよ!
そんなガバガバなプレイをしていながらここまで戦えたのは、確かなデッキの強さと皆さんの応援(とお酒)のおかげだと思いますありがとうございますm(_ _)m
なので電報とか悲哀まみれとかいれないでくださいね☆彡
場所:カードゲームショップばぶるす
人数:16人?
フォーマット:スタンダード
使用デッキ:赤単ツインフレイム
1.黒単タッチ緑(ボヤさん)
・一戦目
序盤さばかれつつ4ターン目に人脈5ターン目に冒涜がでてくる。相手のライフは10で僕の場はフェニックスのみ。
ここで炎樹族の使者を引き、戦場のニクソスと手札の3枚のツインフレイムが輝き始める!
炎樹族を出しツインフレイムでコピー
→出たマナからツインフレイムでコピー
→出たマナからニクソス起動で生まれる8マナ、最後のツインフレイムがシャーマンの数を倍に!
火種になった炎樹族を冒涜に差し出し、12点を叩き込んで勝ち!
満足してそのまま帰りそうでした。
・二戦目
谷ビートVSフェニックスビートから、5ターン目に3マナ立ててネズミ着地。
とりあえずエンドに灼熱の血を打つも、勿論新たなネズミが生まれる。
対処札はなくどうしようか悩みながらドローするとそこには僕らのマグマジェットが。
ネズミを全滅させた後にチャンドラお姉さまを引き、相手は土地ドローが続いているようでそのまま勝ち。
○○
2.ドランジャンク(ヨシダさん)
ヨシダさん「昨日ひどいことされたんでニクス毛の雄羊たくさん入れました」
ここからが本当の地獄だ・・・
・一戦目
ナチュラルスライからモーギスモーギスで勝ち
・二戦目
2ターン目に出てくる羊
俺には燃え立つ大地がある!ドヤーッ!ってしたんだけどライフ全然減らないんだわ。軟泥と狩猟者と血男爵って色々やばすぎる
血男爵に殴られまくって負け
・三戦目
ワーム血男爵血男爵で瀕死だったけど息吹ドラゴン出してパーフォロス顕現したやで~
返しは何もなくターン帰ってきたものの、こちらも何もできず次のターンドラゴンを英雄の破滅されて負け。
○×○
3.ジャンドモンスター(ハマ店長)
・一戦目
相手ダブマリから土地が伸びず勝ち
・二戦目
ポルクラノスを処理できるカードがなく、チャンプブロックしながらフェニックスでちまちま削っていくもブロッカーを除去されて負け
・三戦目
クルフィックスの狩猟者、荒野の収穫者で地上はガッチリだったのでフェニックスだけで殴り続ける。
もう攻め手がフェニックスしかなかったしドラゴンが出た瞬間負ける感じだったからフェニックスにツインフレイムを打ってとにかく急ぐ急ぐ。
相手残りライフ4で哄笑者か何かを適当にだしてエンドするも、ミジウムでフェニックスが落ちクロックがなくなる。
ここで何か引かないと負けるってところで引いたのは最も待ち望んでいた、力による操縦!
幸いにも収穫者に呪禁をつけれるマナがなく、収穫者を奪い哄笑者とともにパンチ。
マストブロックなので狩猟者を差し出してもらい、残りライフ2。
そして収穫者の効果で見た未来には止めを刺すマグマジェットが。
最後2ターンのドローがあまりに出来過ぎていて本当に驚きました。
○×○
4.ID
7位抜けでシングルエリミネーション~
準々決勝.青単(タカハシさん)
・一戦目
マナカーブに沿って綺麗に展開して、モーギスモーギスで勝ち
・二戦目
フロストバーンで地上がっしりであんまり殴れない
タッサ→波使いと続いたところでアップキープマグマジェットから電謀持ってきて超過でトークンを一掃。殴れるタイミングが今しかなさそうだったので火拳でフロストバーンを止め、波使いに火拳を差し出しながら突っ込んでいく。
ジェイスが出てタッサが顕現したのでいよいよ時間はないものの、モーギスで残り1まで追い込む。
次のターンモーギスとフェニックスをコピーして勝ち
○○
準々決勝.エスパーコントロール(サトルさん)
・一戦目
相手の土地がなかなか伸びず、血男爵が着地した時には時既にお寿司の握りモーギスで勝ち
・二戦目
再び相手の土地が詰まり、今度は土地3までしか伸びないまま終了
○○
決勝.ドランジャンク(ヨシダさん)
ヨシダさんとよく当たる週末でした・・・!
試合前に彼のワールドに引き込まれて魂を持っていかれるかと思いました。ひょっとしたらもうここで持っていかれてたのかもしれません。
・一戦目
スライスライして勝ち
・二戦目
フェニックスを軟泥に食われるわ殴れるところで殴らないわでひどく負け
・三戦目
バーニングアース貼ってオナシャス~って祈ってたけど払拭の光で即追放された
羊に手間かけてたら悲哀まみれでクリーチャー全滅。
その後また軟泥が出てきて、膨れ上がるのを見届けるしかできず何も引かずに負け
○××
準優勝でした。悔しい~
しかし僕は深刻なミスサイドを今までしていたようで終わった後に手厚く指導いただきました。みんなは先攻で1マナ域全抜きなんてしちゃ駄目だよ!
そんなガバガバなプレイをしていながらここまで戦えたのは、確かなデッキの強さと皆さんの応援(とお酒)のおかげだと思いますありがとうございますm(_ _)m
なので電報とか悲哀まみれとかいれないでくださいね☆彡
[05/24]ニクスへの旅ゲームデー1日目
2014年5月26日 TCG全般行くぜゲームデー欲しいぜプレイマット。控えめに言ってクルフィックスの指図が欲しい
そんなわけで二日間にわたりゲームデーに参加しました。
まずは1日目から!
場所:カードゲームショップばぶるす
人数:29人
フォーマット:スタンダード
使用デッキ:赤単ツインフレイム
説明しよう!ツインフレイムとはニクスへの旅で出たワンチャンありそうな感じがプンプンする安いレアだ!
2マナで1体、5マナで2体のスピーディーなトークンを生み出します。
1ターンの短い命ですが、その身と引き換えに相手のライフを焼き上げるその様相はこれ以上ないまでに"赤"を表しているでしょう。
コピーするのは赤いダイナマイトことモーギスの狂信者。それでは爆発を始めましょう!
1.ボロスバーン(ノグチさん)
・一戦目
スライらしい素早い動きで展開して、相手が1マナクリーチャーに火力を多く回してくれたのでライフをあまり攻められず勝ち
・二戦目
火踊りも反攻者もでるとかなりしんどいのですがどちらも現れず、確かモーギスをぶん投げて勝ち
○○
2.黒単タッチ緑(ウメノさん)
・一戦目
スライらしい(略)
・二戦目
・三戦目
ウメノさんとはまた後で戦う事になったのでもう記憶があやふやです。
とりあえず勝ちました。力による操縦で冒涜乗りこなしてたのは覚えています。
○○?
3.緑単タッチ赤
後輩さんでしたが名前を失念してしまいました…誰か情報ください(T ^ T)
・一戦目
相手が土地事故でこちらぶんぶん丸で勝ち
・二戦目
確か火拳とモーギスの場で刷毛履きたちの攻撃を全部通して残り2くらいになって、ツインフレイムで炎の火拳とモーギスを作ってみんなで飛び込んで勝ち
○○
4.ID
5.ID
4位抜けくらいでシングルエリミネーション突入!
準々決勝.ドランジャンク(ヨシダさん)
・一戦目
先行スライパンマン
・二戦目
もう顔中悲哀まみれや!早く三戦目に行きたいぜ
・三戦目
相手がペスを出してフルタップになったところに炎のモーギス作って勝ち
○×○
準決勝.ウメノさん(黒単タッチ緑)
・一戦目
後手だったけどあまり芳しくなかったようで普通に勝った気がします
・二戦目
フェニックスの返しにネズミ2体。
ここでマグマジェットを撃たずに呑気に槌を置く大失態。しかもジェットは強迫で落とされる。
ジェット撃ってたら次のターンモーギスに辿り着いてダメージレース勝てそうだったのにすごく勿体無い。
・三戦目
どっからでもネズミだしてええんやでキープしたら冒涜沸いてきた。
力による操縦も引けず、ファリカの療法も2回撃たれライフ減らせず負け。
そんなわけで1日目は準決勝落ちでございました。
自分のミスで勝ちを捨ててしまったので大変悔しいです(T ^ T)あとウメノさんは優勝しました
記憶が曖昧なところが多くレポートの体裁を保ててない気がしますが、2日目はまだ憶えているのでもっと内容のあるものを書けるとおもいます!それでは2日目に続きます!
そんなわけで二日間にわたりゲームデーに参加しました。
まずは1日目から!
場所:カードゲームショップばぶるす
人数:29人
フォーマット:スタンダード
使用デッキ:赤単ツインフレイム
説明しよう!ツインフレイムとはニクスへの旅で出たワンチャンありそうな感じがプンプンする安いレアだ!
Twinflame / 双つ身の炎 (1)(赤)
ソーサリー
奮励 ― 双つ身の炎を唱えるためのコストは、2つ目以降の対象1つにつき(2)(赤)多くなる。
あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを対象とする。それら1体につき、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。それらのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。
2マナで1体、5マナで2体のスピーディーなトークンを生み出します。
1ターンの短い命ですが、その身と引き換えに相手のライフを焼き上げるその様相はこれ以上ないまでに"赤"を表しているでしょう。
コピーするのは赤いダイナマイトことモーギスの狂信者。それでは爆発を始めましょう!
1.ボロスバーン(ノグチさん)
・一戦目
スライらしい素早い動きで展開して、相手が1マナクリーチャーに火力を多く回してくれたのでライフをあまり攻められず勝ち
・二戦目
火踊りも反攻者もでるとかなりしんどいのですがどちらも現れず、確かモーギスをぶん投げて勝ち
○○
2.黒単タッチ緑(ウメノさん)
・一戦目
スライらしい(略)
・二戦目
・三戦目
ウメノさんとはまた後で戦う事になったのでもう記憶があやふやです。
とりあえず勝ちました。力による操縦で冒涜乗りこなしてたのは覚えています。
○○?
3.緑単タッチ赤
後輩さんでしたが名前を失念してしまいました…誰か情報ください(T ^ T)
・一戦目
相手が土地事故でこちらぶんぶん丸で勝ち
・二戦目
確か火拳とモーギスの場で刷毛履きたちの攻撃を全部通して残り2くらいになって、ツインフレイムで炎の火拳とモーギスを作ってみんなで飛び込んで勝ち
○○
4.ID
5.ID
4位抜けくらいでシングルエリミネーション突入!
準々決勝.ドランジャンク(ヨシダさん)
・一戦目
先行スライパンマン
・二戦目
もう顔中悲哀まみれや!早く三戦目に行きたいぜ
・三戦目
相手がペスを出してフルタップになったところに炎のモーギス作って勝ち
○×○
準決勝.ウメノさん(黒単タッチ緑)
・一戦目
後手だったけどあまり芳しくなかったようで普通に勝った気がします
・二戦目
フェニックスの返しにネズミ2体。
ここでマグマジェットを撃たずに呑気に槌を置く大失態。しかもジェットは強迫で落とされる。
ジェット撃ってたら次のターンモーギスに辿り着いてダメージレース勝てそうだったのにすごく勿体無い。
・三戦目
どっからでもネズミだしてええんやでキープしたら冒涜沸いてきた。
力による操縦も引けず、ファリカの療法も2回撃たれライフ減らせず負け。
そんなわけで1日目は準決勝落ちでございました。
自分のミスで勝ちを捨ててしまったので大変悔しいです(T ^ T)あとウメノさんは優勝しました
記憶が曖昧なところが多くレポートの体裁を保ててない気がしますが、2日目はまだ憶えているのでもっと内容のあるものを書けるとおもいます!それでは2日目に続きます!
[5/3]青緑星座ドレッジ
2014年5月3日 TCG全般ニクスへの旅はなんかいけそうなカードがたくさんあって試したいものが多いですね。
僕が使っていきたいと思ってるデッキは、
本命:白ウィニー
対抗:ゴルガリドレッジ
大穴:シミックドレッジ
なに言ってるか全然わかんないシミックドレッジとかいう謎のデッキ。
白ウィニーとゴルガリドレッジは今後たくさんリストがあがると思いますので僕は今のところ放置します。
とりあえず僕の考えた最強のデッキリストをみてください。
4 エルフの神秘家
4 惑乱のセイレーン
4 サテュロスの道探し
4 閃足の幻霊
3 クルフィックスの狩猟者
3 水晶オウムガイ
2 開花の幻霊
4 神々との融和
4 倒れた者からの力
4 クルフィックスの洞察力
1 タッサの二股槍
6 森
5 島
4 変わり谷
4 繁殖池
4 神秘の神殿
どうだo(`ω´ )o
さすがにどうだo(`ω´ )oだけじゃ苦笑いされると思うので説明していきます。
・倒れた者からの力
ニクスへの旅で出たドレッジ用のエンチャント。
新しい形のドレッジを考えたくなりますね。このデッキも倒れた者の力を使いたいところから始まりました。
・サテュロスの道探し
・神々との融和
・クルフィックスの洞察力
墓地肥やし。特に手数を増やして星座を誘発させていきたいので洞察力は重要です。
・惑乱のセイレーン
・閃足の幻霊
星座パンプ先。
後半はコントロール奪ったりアンブロつけたりでゲームを傾けられます。
そうは言っても閃足の幻霊はダブると弱いので1枚減らしてもいいかもしれません。
・クルフィックスの狩猟者
特に文句なく強いですね。
パーツ集めもトップを見ながら出来るので楽になります。
・水晶オウムガイ
イリュージョン持ちの授与クリーチャー。
3マナ4/4とサイズが大きく、ドレッジの準備が整わなくても回避能力持ちに授与して高いクロックを刻めます。
逆に倒れた者の力で対象に取ると爆発四散しますが、それを利用して相手のクリーチャーに授与すると除去になり、4/4を場に残すことができます。
・開花の幻霊
エンチャントレスだ!なにか悪さするかも!って言われまくってたけどなんだこの値段は
2マナ3マナの段階で何もしないに等しいデッキなので、それに加えてノロノロと開花の幻霊を出してる場合なのかって気はしてます。なので2枚に抑えました。
純粋にアドは取れるのでコントロール相手には強いでしょう。
・エルフの神秘家
星座ならマナの花がいいんじゃないか?という話もありましたが僕はエルフを推します。
その理由は、マナの花がクリーチャーではないという点です。これ以上クリーチャーを減らすと墓地にクリーチャーがいない・星座で対象にとるやつがいないとなりかねません。
こんな感じです。
今ゴルガリドレッジに勝ってるところを必死で探してます。
家畜化や二股槍を使えるので青単や白青コン相手にはゴルガリドレッジより強そうな気がします。
その分鞭を使えないのでライフゲイン手段がほとんどありません。そういう殴り合いはとてもじゃないけど無理なので、奪ったりタップしたりで機能不全に陥らせることで勝ちを目指します。
除去として使う家畜化、閉所恐怖症が星座を誘発させるので攻防一体の動きを可能にする…?
僕が使っていきたいと思ってるデッキは、
本命:白ウィニー
対抗:ゴルガリドレッジ
大穴:シミックドレッジ
なに言ってるか全然わかんないシミックドレッジとかいう謎のデッキ。
白ウィニーとゴルガリドレッジは今後たくさんリストがあがると思いますので僕は今のところ放置します。
とりあえず僕の考えた最強のデッキリストをみてください。
4 エルフの神秘家
4 惑乱のセイレーン
4 サテュロスの道探し
4 閃足の幻霊
3 クルフィックスの狩猟者
3 水晶オウムガイ
2 開花の幻霊
4 神々との融和
4 倒れた者からの力
4 クルフィックスの洞察力
1 タッサの二股槍
6 森
5 島
4 変わり谷
4 繁殖池
4 神秘の神殿
どうだo(`ω´ )o
さすがにどうだo(`ω´ )oだけじゃ苦笑いされると思うので説明していきます。
・倒れた者からの力
ニクスへの旅で出たドレッジ用のエンチャント。
新しい形のドレッジを考えたくなりますね。このデッキも倒れた者の力を使いたいところから始まりました。
・サテュロスの道探し
・神々との融和
・クルフィックスの洞察力
墓地肥やし。特に手数を増やして星座を誘発させていきたいので洞察力は重要です。
・惑乱のセイレーン
・閃足の幻霊
星座パンプ先。
後半はコントロール奪ったりアンブロつけたりでゲームを傾けられます。
そうは言っても閃足の幻霊はダブると弱いので1枚減らしてもいいかもしれません。
・クルフィックスの狩猟者
特に文句なく強いですね。
パーツ集めもトップを見ながら出来るので楽になります。
・水晶オウムガイ
イリュージョン持ちの授与クリーチャー。
3マナ4/4とサイズが大きく、ドレッジの準備が整わなくても回避能力持ちに授与して高いクロックを刻めます。
逆に倒れた者の力で対象に取ると爆発四散しますが、それを利用して相手のクリーチャーに授与すると除去になり、4/4を場に残すことができます。
・開花の幻霊
エンチャントレスだ!なにか悪さするかも!って言われまくってたけどなんだこの値段は
2マナ3マナの段階で何もしないに等しいデッキなので、それに加えてノロノロと開花の幻霊を出してる場合なのかって気はしてます。なので2枚に抑えました。
純粋にアドは取れるのでコントロール相手には強いでしょう。
・エルフの神秘家
星座ならマナの花がいいんじゃないか?という話もありましたが僕はエルフを推します。
その理由は、マナの花がクリーチャーではないという点です。これ以上クリーチャーを減らすと墓地にクリーチャーがいない・星座で対象にとるやつがいないとなりかねません。
こんな感じです。
今ゴルガリドレッジに勝ってるところを必死で探してます。
家畜化や二股槍を使えるので青単や白青コン相手にはゴルガリドレッジより強そうな気がします。
その分鞭を使えないのでライフゲイン手段がほとんどありません。そういう殴り合いはとてもじゃないけど無理なので、奪ったりタップしたりで機能不全に陥らせることで勝ちを目指します。
除去として使う家畜化、閉所恐怖症が星座を誘発させるので攻防一体の動きを可能にする…?