まずはこれをご覧ください。

B/R/W Humans
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=66078

どこかの大会で3位だったみたいです。

簡単にデッキの中身を説明しますと、

①ネクロマンサーを活かした人間デッキ
②苦痛の予見者を4枚採用
③5マナ域として責め苦の伝令を採用
④ラクドスリターンを撃ちたい気持ちが伝わってくる

といった感じです。

使ってるカードも独特で似たデッキを見たことがなかったのでとても興味を惹かれました。


これを参考に僕も作りましたオロス人間


4 万神殿の兵士
3 苛まれし英雄
2 叫びまわる亡霊
3 果敢なスカイジェク
2 苦痛の予見者
2 管区の隊長
4 ザスリッドの屍術士
2 放逐する僧侶
3 責め苦の伝令
2 ラクドスの血魔女、イクサヴァ

2 思考囲い
4 戦慄掘り
1 英雄の破滅
2 ラクドスの復活

4 平地
2 沼
4 神無き祭殿
2 静寂の神殿
4 血の墓所
4 悪意の神殿
2 聖なる鋳造所
2 凱旋の神殿

サイド
2 闇の裏切り
1 若き紅蓮術師
3 破滅の刃
1 ミジウムの迫撃砲
1 肉貪り
2 罪の収集者
1 鬼斬の聖騎士
1 悲哀まみれ
1 エレボスの鞭
1 幽霊議員、オブゼダート
1 ヴィズコーパの血男爵


上記リンクのデッキで僕が疑問に思ったのは
・英雄の破滅は重くないのか
・色拘束がきつくないのか
です。

黒ダブル、白ダブルが手札で渋滞して爆死することが何度かあったんですよね。
それに英雄の破滅はせっかく赤を入れているなら戦慄掘りでいいんじゃないかな?と思いました。
インスタントで撃つ必要もあまり感じられないし、裏目になるのも波使い、万神殿だけだし
波使いに対してもメインでもプリーストがあるので軽くて色拘束の緩いほうがテンポいいんじゃないかな~と


その他ちょこちょこ枚数が変えたり追加したカードもあります。

・叫びまわる亡霊
叫びまわる亡霊は個人的に気に入っているカードでして、特にグルールのクルフィックスの狩猟者や、バーンの火踊りなどクリーチャー除去としても使える機会が多いです。
以前人間ウィニーを使っていた際に、クルフィックスの狩猟者には大変苦しめられたので対処できるカードは多いほうがいいでしょう。

・ラクドスの血魔女、イクサヴァ
人間ウィニーはもうひとつ、女人像で死ぬほどイライラするので、狩猟者含めそこを突破できるイクサヴァを採用しました。
実際デッキに速攻がいるというのはプレッシャーもかけられるし、使い心地は大変よかったです。

・苦痛の予見者
苦痛の予見者は使ったことなく半信半疑だったのでとりあえず2枚にしましたが、自分より遅い相手には間違いなく強かったです。2ターン目には最優先で出したいクリーチャーでしたので、4枚積んであるのも納得です。

・サイドボード
サイドはネズミ持ってないとかオブゼダート使いたいとか結構適当な意思で決めてます。
二戦目以降除去が増えるから紅蓮術師も入れてみましたがまだ実際に使ってはいません。
あとピン除去はすごい多いけどタップインで行動が遅くなることもあるし、スライのような早い相手に対して後手後手で苦しかったので悲哀まみれでまとめてなぎ払うのがいいかなと思いました。


それでさらに必要に感じた、逆にあまり必要に感じなかったものは、

・管区の隊長
管区の隊長はなんていうか、特別強い相手が見つからない割にダブルシンボルで出すのが遅くなって、棒立ちしてるだけってことが多かったです。
ここを苦痛の予見者に替えたいと思います。

・快楽殺人の暗殺者
イクサヴァの隠された効果を活かせるというのと、純粋に2マナの人間の中でかなり強いカードだと思っているので快楽殺人の暗殺者も使ってみたいと思います。
2/2と相打ちしない、女人像や狩猟者に突っ込んでいけるというのが素晴らしい。叫びまわる亡霊と何か1枚を暗殺者に替えたい

・土地基盤
1ターン目に万神殿か苛まれし英雄を出せるよう平地、沼はあまり減らしたくないんですが色事故は防ぎたい。
今は黒が一番多くて次に白、赤と続く感じです。
変わり谷を入れるかどうかとても悩んでいます。



などなど、使っていてとてもワクワクするデッキでした。
特にどんなデッキか読まれにくいというのがすごく楽しいですね。
バーン、ラクドスアグロ、白ウィニーなどに勘違いされやすいので、上手く誘導してミスサイド誘発させられないかなあ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索