反攻者のような、激つよカードが隠れているのは見つけられませんでした。

特質改竄の「ターン終了時」までが抜けている誤訳はほんとに日本支部なくなってもおかしくないレベルで萎えましたね。そりゃないと強いし覚えきれないよなって思ったけど。
しかもこれレアなんですね。コモンだとおもってた。
青ざめた月も真っ青のカスレアですね。青ざめただけに。(わはは)

さてフルスポも終わって、なんとなくDGMのカードを使ってデッキ考えてる次第です。
今強いなって感じているのはジャンドアグロとラクドスアグロです。アグロ好きなんでひいき目だと思いますが。
ラクドスアグロはとげの道化が来たことで速度はさらに上がったと思います。
また1マナ湧血の瓦礫帯のマーカがとても強そうです。
とても前のめりなデッキになりますが、忠節者で道化に先制攻撃をつけ、忠節者自身はマーカ湧血で守れると評決に流される前にかなり削れると思います。

ジャンドアグロは縞痕のヴァロルズを主軸にした構成を考えています。
以前話した「苛立たしい小悪魔活用したら強いでしょ〜w」はマジで強かったです。
貴種が8/4で殴りますからね。ゴーア族握ってたらゲームセット余裕です。
そしてジャンドアグロは実験体、貴種、構築によりますが絡み根やロッテスなど、除去にとても強い耐性を持つクリーチャーが多いです。
今回新たに再生持ちのヴァロルズが加わったことで、コントロール側は頭痛くなるカードだらけですごいきついと思います。
終末はだめです。

ロッテスのトロールがヴァロルズと相性いいので、今までのジャンドアグロとの差異は小悪魔とロッテスになると思います。
手札でダブったヴァロルズを餌にすることもでき、トランプルかつ再生持ちなのでヴァロルズによって活用する先として最適です。
ヴァロルズと貴種でサクるクリーチャー不足を補うために絡み根も考えましたが、ダブルシンボルがもたつきやすいのが難点で現在見送ってます。
化膿を使ってくるであろうジャンドコンのことを考えると絡み根は入れたいんですけどね…

というわけで、現在推してるのはこの二色です。
コントロールに対してラクドスの復活、殺戮遊戯という乱暴な解決力を既に持っている上で、新たに毎ターン手札を削ぎ落とす狂気の種夫が加わったので楽しみです。
洞窟から種夫出して顔歪ませたいです。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索